お説教タイム
昨日のじっちゃまのTwitterが心に響いた。↓
コロナショックで爆下げしている2月下旬。危険を察して売り逃げしたところは良かった。
で、株価が戻っているのをみて、典型的なブルトラップだと思って様子見してた。
でも株価はスルスル戻っていくから、せっかく売り逃げできたのにもう株価が戻ってしまってはチャンスが逃げる、と思ってまだ安い株に飛びついた。
SPYDやエネルギー株、金融株、航空株だ。
ソフトバンクGをホールドしていた時に、バリュー投資は難しいなと感じていたにもかかわらず。
バリュー投資の真髄を知っているリアル投資家の柳下さんのファンドは28000万円から申し込みできるから、28000万円まで貯めてから柳下さんを通じてバリュー投資をしようと思う。
↑柳下さんのHP
基本に戻ろう
才能のない俺は、やっぱりインデックス。元の基本にもどろう。
コロナショック中はぼちぼち入金して買い増しする銘柄はこれだ。↓
VOO
基本だろ。
で、市場平均を上回るために投資する銘柄はこれだ。↓(こう思う心がいけないかも知れないが😅)
VIG
QQQ
投資哲学
VIGは連続増配10年以上、配当貴族は25年以上という違いはあるが、VIGで配当貴族指数に近い指数を買う。
QQQはハイテクの集まり。これから人工知能が地球を支配するからQQQを買っておく。昔と違って今の時代ハイテクは生活の一部であり、生活に根づいている。ハイテクバブル2000年の頃とは違う。
VOO、VIG、QQQを買う根拠となる投資哲学はこれだ。↓
ルール1.損をするな(逆張りは倒産リスクがあるし、長期間低迷する可能性がある)
ルール2.ルール1を忘れるな。
ルール3.頭と尾はくれてやれ。(他人が短期的にもう買ってても気にするな(頭を捨てる)。大底では買えないから気にするな(尾を捨てる)。)
これでいくぜ。
考察
不動産投資を平成23年(2011年)より始めた。
キャッシュは9000万円近くまで増えた。不動産時価総額5億円まで増えた。借入もあるが満室経営をずっと継続しているから借入はずいぶん減った。借入がなくなった物件から順次売却していく予定だ。とはいえ全て売却するにはまだまだ時間がかかる。
かつ、1棟10室の最新のビルに将来的に住むつもりだからそのビルは売らない。じじいの頃には売るかも知れないが今は売らないつもりだ。
ここまで来るのに9年かかった。
10年近くかけて財を成した。株式投資も不動産投資と同じことだ。上記した投資哲学に基づいてこれから10年くらいかけてペーパーアセットを倍以上にしたい。ゆっくりと、かつ慎重に行こう。
お仕置きタイム
さあ、コロナショックで強欲な豚に成り下がった俺にお仕置きしてくれる方はコメントください。
できれば亀○縛りを希望します。
えび固めでももちろんオッケー。
天井吊るしても大丈夫です。
さぁ、コメントくださいがちまじで❤️
コメント