どうもスピンです
アロハ父さんが僕の記事をみてAmazonを購入されたと言うことで嬉しい反面、責任感が大きくなってきました。
人のためになるって嬉しいけども、その分緊張しますね
僕は自分のお金に関することを全て公開してやっていきたいと思うので、みんなの参考になればなぁと思います。
Amazon買って下がったら一緒に泣きましょう😭
ハイテク他者と比較
てことで、今日はハイテク他者と比較していきましょう。
比較対象はGAFAMすなわちアップル・マイクロソフト・グーグルです。
フェイスブックのビジネスはあんまり好きじゃないって理由で外しました。
A:アップル
M:マイクロソフト
G:グーグル
Z:アマゾン
チャート分析
(SBI証券HPより引用)
25日移動平均線近くはアマゾンのみ
これをどうとらえるかだよね。僕なんかは割安だなと思っちゃうんだけども、和製将軍だったら買わないんじゃないのかなぁ。
EPS伸び
(米国会社四季報より引用)
19年から21年までの伸び率:1.23倍
1.16倍
1.21倍
1.94倍
A:1.23倍
M:1.16倍
G:1.21倍
Z:1.94倍
アマゾンぶっちぎり。これが大きいよね。ただ期待値が高いからPERも割高になっているからこれをどう捉えるかだけども、もともとアマゾンは割高だからオッケーなのかな?
良い決算だったか(コンセンサス予想EPSを超えたか)
(YAHOO FINANCE HPより引用)
グーグル、アマゾン は近々2回決算を落としている。アマゾンの期待値は高い、その分決算を落とすとみんな売るわけだね。だから、日本時間1月30日16時からの決算こけるとさらにアマゾンは下がっちゃうね。
ジェフCEO頼んだよ(←GE坊や風)
予想PER
A:24.35
M:31.05
G:31.83
Z:90.66
アマゾンの期待値高いね。近々2回決算こけたから期待値これでも下がった方だと思うけど、期待値が高い分シーゲル教授の言う所の成長の罠にはまるといかんね。でもそれを跳ね返すほどのEPSの伸び率があるからアマゾン頑張ってほしい。
グロース投資法の場合、PERは関係ないけども、アマゾンは今割安だと僕は思っていて、でも割安で買うのはバリュー投資法だから、グロース投資法とバリュー投資法が混同しているのか俺?難しいよ。だれかわかりやすく説明してくれないかな?僕の頭だとここら辺が限界です。知的な鎌倉見物さん理論派東大バフェットちゃんはたまた女帝ゆーたんさん教えてください❤️
アナリスト予想
(YAHOO FINANCE HPより引用)
アップルはあんまりオススメしてないようだね。この局面で勇気を持って個別株を買った奴が時代の覇者になるのか?ラオウになれるのか?
(北斗の拳オフィシャルHPより引用)
金がうなるか
未来の事はだれもわからん。企業分析して勇気をだした奴が時代の覇者になれる⭐️
ちなみに、こうやってブログ書くとめちゃ大変だけども、自分のためになるよね。ブログを書くと自分の頭の中が強列にまとまるよね
論文書くより楽しいわ😊
なんでかって?
金がうなるからWW
てことでVOO売ってアマゾンとアリババの株主SBG買おっと。アリババの成長率もえげつないしな。
VOO売ったよ
アマゾン買い増ししたし
金がうなる❤️
コメント