どうもみんなのスピちゃんです。
来週から決算が始まるね。
JPモルガンなどの銀行系からスタートするんだけども、4−6月期はEPS、売り上げともに最悪だろう。
そんなことはみんなわかっている。つまり、実際の数字が予想を上回るかどうか、の一言に尽きる。
てことで、実際の数字は悪いに決まっているから、予想とどれくらい乖離しているのか、決算発表後のプレマーケットで株価が上がるか下がるか、それを見なくてはいけない。
それにしてもアマゾン強すぎだね。もうアフターコロナはナスダックの一人勝ちかねぇ。
でも、今はハイテクが強いけども、ハイテクが勝ち続けることが10年も続くかな?
続くと思うのであればQQQを買えばいいし、わからないと思うのであればVOOを買えばいいよね。
今強い株を買うのもアリだけども、いつが売り時か、それがすごく難しい。
俺はマーケットタイミング読む能力ないからVOOかVTIを淡々と積み上げるスタイルがいいかな。
配当が欲しければJリートがいいかな。
リアル不動産やっているから、不動産からの配当というのはしっくりくる。
高配当の株は、ワイドモートが崩れて株価が低迷して、高配当になっているかもだから少し怖い。
SPYDなんかその典型かもね。
株価急落しすぎで怖いよね。
VYMがいいんじゃないかな。
結局未来のことは誰もわからないよね。
自分の信じるストーリーに沿って投資するだけだね。
俺のストーリーは、2050年まで人口が増えるのはアメリカとインドだけだから、アメリカ株を買うかな。
個別は難しいからSP500指数を買うのがやっぱり安パイなんじゃないかな。
と言う結論だよ。
いつも言っているけどね
コメント