どうもみんなのスピちゃんです。
経済ニュースが色々と気になるけども、もっと大きくマクロで考えると絶対に投資はうまくいく。
例えば北朝鮮に投資しようとする人いないよね。
いや、1人いたか、逆神ジム・ロジャーズは北朝鮮に投資をおすすめしていたよね。
まぁそんな人はシカトしていいと思うよ。
イギリスのウルトラ伝統のある学術雑誌、Lancetに経済的な論文が載ったとテレ東が報道してたからシェアするね。(図1,2)
まず我らがアメリカだけども、人工微増して世界3位から4位になるみたい。でも、中国は減少、インドも減少するから、2100年まで人工が増えるのは主要国ではアメリカのみ。(図1)
いいことだね。買う銘柄はSP500のみでいいんじゃない。僕は最近、自分年金を意識しているからVYMやHDV、SPYD中心に買っているけどね。
結局老後がゴールになるから、ハイテク中心で資産を増やしてもいつかは切り崩す時がくる。その時に自分の感情を無視して切り崩すことができるか?もしくはハイテク中心ETFから高配当ETFにタイミングよくチェンジできるか?
という問題があるから、だったら今からVYM中心に買い増ししていこうかな、と思っております。
だって俺もう資産形成完了しているからね。
だってリアル金持ちだもん。
ツイッターみてると億万長者いっぱいいるけども、本当なのか?
情弱に何か売りつけたいから演じているだけなんじゃないのか?
と思う人いるよね。
騙されないようにしようね。
GDPの推移は、2050年には中国に抜かれるが、2100には再び1位になるようだ。(図2)
やっぱりSP500中心でいいのではないか?
と思う。
アメリカ株にたどり着いた時点でもうみんな成功しているよ。
あとは、グロース、バリュー、個別、インデクス、色々とみんな対立しているが、何が一番になるかは誰もわからないのだよ。
いまはハイテクが強いが、期待値が高い分今後もリターンをもたらすかは誰もわからないのだよ。
とにかくアメリカ株に投資している人たちはみんな仲間だね。
みんなで成功しよう、というか必ず成功するよ。
バンク・オブ・アメリカの決算良かったよ。EPSは予想を上回った。
モルガン・スタンレーも良かった。モルガンの場合、投資がうまく言って総収入と純利益が前年比を強く上回った。さすがやるやん。
アメリカ主要6行農地、投資業務が多い行は堅調で、融資が多い行は打撃を受けた格好だ。
新規失業保険申請件数は微増の130万人。
雇用改善ペースが鈍化しているようだ。まぁ別にそんな事はどうでもいいのだよ。2050年に向けてガチホできればもうみんな億万長者だろう。
短期的ニュースで一喜一憂しないこと。マクロでみればやっぱりアメリカが有望な投資先だからSP500中心でガチホできればみんなハッピー。
個別銘柄の場合、時代強者の入れ替わりが激しいからやっぱり予想つかない。だからSP500ETFかっとけば勝手にリバランスしてくれるからインデックスが有利だと思う。
だれも未来はわからないんだよ。
今日はたくさん書いたな。まぁいつも暇なんだけども、今日は特にがんばったよ。
ラブアンドピースみんなのスピンより。
コメント