どうもみんなのスピちゃんです。
世界一シンプルなバフェットの投資、という本を読んだよ。
これで3回読んだよ。
とてもわかりやすくていいね。
本当にシンプル。
シンプルな投資哲学がいいよね。
この本から、僕が重要だなという個所を紹介するね。
『あなたが理解できる事業で、優れた経営者がいて、将来の収益が確実に伸びそうな会社の株価が妥当な値段になったときにすかさず買うのだ。』
↑もうこれ以上の言葉はないよ。
小型グロースとか最近はやっていて、僕もスクエアとかもっているけど、全力買いはできない。
やはり理解できるビジネスだと全力買いできるよね。
僕にとってそれはSBGだ。
将来のFCFが伸びる会社を買うのも大事だよね。GAFAはほぼ無借金でキャッシュリッチでFCFは恐ろしく伸びている。
でも、どの会社がナンバーワンでいつづけるかわからない。だからQQQをかう。
なにをかうかは人それぞれでいいと思う。自分がそう思う株を買えばいいのだ。
おれはSBGとQQQを本気で買っていく。
で、買うタイミングだよね。
ミスターマーケットを出し抜くことは難しいと思っているけども、確実に株価が急落するときはあるよね。
いつが底かわからんけども、急落するときはある。
2018年初頭と年末、2020年2-3月。ここ2年で3回もある。
いつが底かは誰もわからん。でも比較的安い時に買うのが正解。
『アナリストは無視しろ』
↑これ本当に大事。コロナショックの時も、二番底にご用心とか、典型的なブルトラップだとか、経済アナリストたちは何度も言っていた。
そんなのは無視するが一番。
まじで。
結局コロナショックの時の失敗は2点。
①アナリストの声を聴いてしまった。これからはもう完全に無視だ。
②買う銘柄を決めていなかった。何が正解かわからなかったが、今は決めた。QQQとSBGだ。
VIGやVOOでもいいけどね。
投資はシンプルにすること
①買う銘柄を決める。(FCFが伸びている大型グロースがいいと思う。)
②安い時にかう。
この①,②を守るだけで絶対に勝てる。
でもまぁいろいろと買いたくなるよね。
その気持ちはわかる。
おれも小型グロースやJリートもっているしね。カービィさんの影響もろに受けてるよ。
でも、これだけは言える。株価が急落して、みんながビビっている時こそ買いです。
ではまたね。パイパイ
コメント